年末の大掃除のコツ!簡単テクニックとスケジュール

Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加
LinkedIn にシェア
LINEで送る

整理整頓の悩み

・掃除をしても、いつも家の中が物が雑然として散らかっている。

・子どもがいると、おもちゃなどで、さらに散らかったしまう拍車をかける。

・大きめのかごや箱に入れるようにしても、場所をとるでけで整理整頓ができない。

・思い出の品などが多くて、さらに収集の癖があって、結局捨てられない。

・処分をするにも手間がかかってめんどうくさい。

・大掃除をしようと決意しても、スケジュールがうまくたてられない。

こんなことで、悩んでいませんか?

多くの方が、あなたと同じような悩みを持っているので、
この記事を参考にして、年末に多くに方がやっている大掃除のコツをぜひつかんでください。

 

年末の大掃除のコツで、大切なのは、まずはスケジュール!

そもそも整理整頓があまり得意でないあなたの場合には、
あまり欲張って多くのことを年末の大掃除でしようとしないことです。

大そうじを欲張りしぎて、結局あるほんの一部しか掃除をできず、
大みそかになってしまった、なんてことになりかねません。

そうはいってもあれも、これも大掃除を年末までにやりたい気持ちは、
よくわかります。

そのためのコツの1つは、早めにスケジュールをたてることです。

スケジュールをたてるなら11月中旬から始めましょう。

コツとしては、まずは、いらないカレンダーなどに簡単な予定を書き出し、それができたら消していくようにしていきます。

掃除の予定は、欲張らず必ず、少なめにします。

あなたが主婦などで、比較的平時にも時間がとれるようでしたら、予定どおりにできないとその後の大掃除のモチベーションがさがりますから、土日は平常の掃除のみにした方がよいです。

大掃除スケジュールをたてる時には、順番も大切です。

たとえば、最初に、通常見えない所から始めます。

収納されていて普段は見えないものの中から、掃除します。
そして、いらないものを捨てることからはじめます。

特に大型ごみはなどは、捨てるにも時間がかかる場合が多いので、
早めにします。

収納されるいるところはは、キッチンの引き出しや食器棚の中だけでなく、
下駄箱の中や洗面台の収納・クローゼットなども大掃除します。

さらに、とびらや引き出しのあるところもできれば、すべて、整理整頓します。

とは言っても無理なスケジュールでなければ、せいぜい一日に、1箇所程度で、
そう苦労はしません。早めに多くのゴミを捨ててください。

その次の大掃除の順番としては、あまり汚れない部屋から順に、目に見えるところを掃除していきましょう。

それと同時に、年末は、大掃除に適したいいお天気の日が少ないのですが、
天気のよい日をねらって、レースのカーテンを洗うといいです。

同じように天気のよい日に、外回りも片づけます。

キッチンや浴室は、早めにやっても毎日のように使用するので、
結局はすぐに汚れます。年末まで大掃除をしても持ちません。

そこで、年末までには結局、汚れますので、最後の方にします。

スケジュールでは、このようにすれば、大掃除はおおよそ一か月で終了できます。

クリスマスの一週間前までに、大掃除はすませておきたいものです。

通常の清掃は、毎日のことですから。

 

物が捨てられない悩み

せっかく大掃除をしようとスケジュールをたてて年末までに、終えようとしても
物が捨てられずに困っていませんか?

子どもに対してのしつけでは、「ものを大切にしなさい。」
「エコ生活のためにも、あまりゴミをださないようにしなさい。」
というのは、正論ですが、年末の大掃除の際に、この気持ちが強すぎると
結局は、片付きません。

ものをすてるためのコツも必要です。

本は、けっこう衝動買いの本が多くても捨てられないタイプ。

福もどんどん増えて、クロゼットなどにかさばっていく一方のタイプ。

思い出の品は、絶対に捨てれられないタイプ。

コレクション好きで、捨てるのがいやなタイプ。

なんでももったいないと思ってしまうタイプ。

もし、あなたが、これらにいずれかのタイプだと
捨てるのが難しくて、年末の大掃除の障害になります。

もちろん、なんでも捨ててしまいなさい!
と暴言を吐いているのではないのですが、
捨てられるきっかけが必要です。

きっかけの1つとなるコツは、整理整頓にかんする本を読んでみることです。

たとえば、私は、あまり風水を信じる方ではありませんが、
「お掃除風水」の本とか、「片付けられない女」をテーマにした本などです。

捨てるためのコツがつかめると思います。

それでも捨てられないという方は、
本当に必要か、冷静になった考えて、あなたの判断基準を作ってください。

たとえば、2年間以上、まったく袖を通さなかった服とは、
全く手にしなかった本などは、すてるようにするとかの基準です。

実際、2年間使用しないものは、10年間たっても使用しない確率が高いです。

大掃除のテクニックのコツ

次のような具体的なテクニックで大掃除をするとよりきれいになります。

●マイクロファイバークロスという、掃除用の布を買って準備しておきましょう。。
激落ちくんとか、マーナのあっちこっちふきんなど、スーパーでも簡単に購入できます。

● はじめに、風が流れるための入口と出口を確保するために、、
風向きを考えながら窓をますは二か所開けるようにします。

●その次に、風上から風下に向かって、また高い所から低い所に向かってで、部屋中に、はたきをかけます。

はたきは、100均で売っていますから、なければ簡単に購入できます。

次の段階として、一度、舞い上がったほこりが落ち着いてきた頃を見計らって、
風上から風下に向かって、高い所から低い所に向かってで、掃除機を掛けます。

●掃除機が終わったら、バケツの水にマイペットなどの住居用洗剤を、規定量だけ溶かして、
雑巾を濡らして固く絞ってのち、家具やら家電品など拭き掃除します。
フローリングも同様な方法で、濡らした雑巾で拭くのがきれいにほこりが取れるコツです。

●キッチンの壁はマジックリンを雑巾にスプレーした物で拭くとよいです。

●コンロまわりの油汚れがひどすぎて、すでににカチカチに樹脂のようになっていませんか?、
そんな時は、いきなり洗剤で擦っても無駄な努力です。

まずは、スクレーパーという金属製のヘラで、彫刻刀を使うような要領で、汚れを粗方削り取ってから、
クレンザーまたはスチールたわしで擦り洗いしてください。

 

最後に、もう一度、部屋の隅々に掃除機をかけて、完了です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください